資産運用が必要な理由・・・時間管理
今年もNISA(ニーサ):少額投資非課税制度の非課税枠や2017年に改正された個人型確定拠出年金(iDeCo)など、様々な制度がスタートしました。でも、難しい・・・馴染みがない・・・などの声がよく聞かれます。
資産運用には何が必要でしょうか。知識、技術、才能、テクニック、タイミング・・・!?
違いますよね。大事なのは、予算管理と時間管理です。
もしも、卵が来週値上がりするとしたら・・・皆さんはどうされますか?
この週末、スーパーでセールをやっていて、月曜日には卵が倍の値段になると分かっていたら、普段よりも多く買ったり、買いだめしたりすると思います。
でも一年分の買いだめはできませんよね。傷んでしまいますので。
では、教育費です。
30年で7倍になると分かっていたら、買いだめしますか?
でも、今年生まれた赤ちゃんが「18歳の時に入る大学の入学金、今から払っておきます」
なんてできません。
では、老後資金です。
30年で3倍~4倍になると分かっていたらどうしますか?
これも買いだめできないですよね。
でも、ライフプランに合わせた財産と貯金箱の準備はできると思います。
だからこそ、資産運用にはしっかりとした時間管理が必要なのです。