ワクワクとドキドキ、変化と進化
いよいよ7月。全国的に暑さ真っ盛りですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
「昔より今の方が暑い気がするよね」
先日、講師を担当した、高齢者向け講座の受講生さんからの言葉でした。
もちろん、温暖化も原因の一つでしょうが、
昔は・・・浴衣、甚平、扇風機、うちわ、水撒き、夕涼み、蚊取り線香・・・
今は・・・クーラーが効いた涼しい部屋でビール、冷えすぎないように空調管理、ワンプッシュの蚊取りスプレー・・・などなど、夏を涼しく過ごす知恵にも少しずつ変化しています。
進化と言っても良いかもしれませんね。
私たちの生活の中にも、変わらず残るもの、変化するものがあります。
例えば、平成2年度の国勢調査において一部の職業分類が変更になったのをご存じでしょうか。
「速記者」「タイピスト」「ワードプロセッサ操作員」が削除された一方、新しく「システムコンサルタント」「サーバー管理者」「情報セキュリティ技術者」という職業分類が追加されました。
理由としては言うまでもありません。
時代とともにワープロやタイプライターが消え、WORDなど文書作成ソフトに変化し、しかも文字を打たなくても、簡単に文字に変換できる音声入力となり、技術と共に進化したのです。
スマホの音声認証や検索など普段の生活で使っているものです。そして、時代に合わせて、セキュリティ=情報管理という流れです。
昔の方が良かった、でも今も楽しい。これが進化です。
これからの世の中、10年先の世界はどう変わるでしょうか。
ワクワクとドキドキ、皆さんで変化を楽しみたいですね。