くらそうねット《fp-crasso》しあわせ環境は自分で作るもの|

コラム

目指すべき姿 「資格」と「職業」は違います

最近、学習センター、カルチャースクール、大学などの講座にて、講師を担当しています。中には市民講座など受講生が無料で受講できるものもあり、素晴らしいな~、イイな~って思ってしまいます。(受講料は無料でも、講師料は主催者様からしっかりいただいてますよ^^)。

 

他のカリキュラムを見ると、様々な資格が取得できるようです。中には、目指せる進路に「ファイナンシャルプランナー」もありました。

 

でも・・・「資格」と「進路」、「資格」と「職業」は違います。資格を取得すれば仕事が出来るようになる、お金を稼げるようになるのではありません。

 

まず「なりたい自分」があって、夢や目標を実現するために、その知識として、ツールとして「資格」があるのです。資格を取得したら、それだけでお金を産む訳でも、食べて行ける訳でもありません。

 

例えば・・・

 

「公務員」は資格ではなく職業です。
「ツアーコンダクター」は資格です。職業としては、旅行会社へ所属して仕事をしているのか、独立系なのか、はたまた海外の現地ガイドなのか・・・。

 

ある(お世話になっている)大学のパンフレットにこう書いてありました。

 

「7つの力が大きな力へ」
① コミュニケーション能力
② 行動力
③ 計画する力
④ ビジネススキル
⑤ 英語力 
⑥ 気配り・目配り・心配り
⑦ 他者を受け入れる心と態度力

 

私の場合。①~⑤はあります。⑥⑦もコンサルなのであると思っています。でも⑤はありません。高校時代、あれだけ英語を勉強したのに残念ながら身につかなかった(笑)。でも、7つのうち6つあるので、日本で仕事ができます。しかしながら、海外へ進出しようと思ったら⑤の英語力を身につけなければいけません。

 

これが私のキャリア。

 

キャリアとは、職歴、経歴。ある職で経験を積んだ(あるいは積みつつある)者であり、プロフェッショナル、本職であること。つまり「実務」が伴うのです。

目指す姿、その夢を実現するために「資格」があります。「知識」があります。でも、「知識」より「経験」、それが「実務」です。

 

じゃあ、成功するにはどうしたら良いか?

 

「パズル」をイメージしてみて下さい。

 

何かを「創造する」企画する、「知識」を持つ、「技術」を持つ=トレーニングする、それらを繋ぎ合わせれば大きな力になります。いま全部の力を持てなければ・・・その力を持った人を探して下さい。そうなれるようイメージして下さい。できなければ依頼して下さい。

 

私はそのためのコンサルタントでありプランナーです。

 

「成功」の反対は「失敗」ではありません。「行動しない」ことです。





Home
電話
Mail