くらそうねット《fp-crasso》しあわせ環境は自分で作るもの|

コラム

リスク VS 安全 VS 安定

先日ある中学生と話したのですが、「将来の夢は何?」と聞いたら「安定した仕事がいいです~」って言ってました。

 

でも「安定」って何でしょうね? その人によって基準が違うと思いますし。

 

例えば、リスクに対して
「安全(あんぜん)」と
「安定(あんてい)」の二つを考えてみましょう。

 

「安全」とはリスク(ブレ幅)が小さいこと。
「安定」とは変わらないこと。

 

「給料が安定している」
「景気が安定している」
「金利が安定している」
とか、よく言いますよね。

 

□ 信用リスク □ 企業リスク □ 国際リスク
□ インフレリスク □ 地政学リスク
□ 変動金利リスク □ 市場リスク
□ 為替リスク □ 商品リスク □ 流動性リスク

 

では質問です。
この中で、安定しているものはどれでしょうか? 

 

答えは…

なし!! 何も無いのです。

 

「こころも安定しないからバランスを取る」
「健康状態も安定しないからバランスを取る」
「収支が安定しないからバランスを取る」  

 

安定しているものが一つもないからこそ、
ブレ幅を小さくするために全てバランスを取るのです。

「予防」したり「管理」したり
「チェック」したりすることで
「安全」に近づくことができるのです。

 

もっとも、いま中学生がなりたい仕事第1位は「ユーチューバー」とか。経営とか運営とか勉強できればこれも面白い!!

 

リスク VS 安全 VS 安定 ・・・夢があってイイですね^^





Home
電話
Mail